【初心者必見】カメレオンの飼育方法を徹底解説

体の色が変わる不思議な生き物、しかも動きがゆっくりでとっても可愛い…。今回はカメレオンの飼育方法と飼育器具、注意点等を紹介します。爬虫類の中でもとってもデリケートで飼育が難しいと言われるカメレオン。まずは飼育する前に知っておいてもらいたい内容をまとめました。

 

カメレオンを飼育する前に知っておきたい4つのこと

カメレオンは爬虫類の中でも飼育が難しいペットの1つです。難しいと言われる理由が4つがあります。下記を確認したうえで終生飼育ができるかどうかしっかり確認してから飼育に望んでくださいね。

① ストレスに弱い

カメレオンは普段隠れて生活しているため、スキンシップや鑑賞することには気を使わなければなりません。飼育されているだけでストレスを受けているのでなるべくカメレオンの気持ちを考え飼育個体にストレスを与えない環境で飼育してあげましょう。

② エサについて

餌食ですがカメレオンは基本的に生きている昆虫しか食べません。また、常に同じエサを与えているとエサに飽きて食べなくなる事もあります・・・これを知ら ないと、強制餌食や病気を疑って個体をいじったりと多大なストレスを与えてしまい弱ってしまうケースがあるため、十分注意しましょう。

③ 水の与え方

水の飲み方ですがカメレオンは葉っぱに着いた朝露や雨から水を摂取しています。なのでケージ内に水入れを入れてもそこから水を飲みません。カメレオンは水も動くものとして認識するためこまめに霧吹きをしたり、時にはスポイトで水を飲む手伝いをしてあげる必要があるのです。

④ 温度管理

カメレオンは山中の森に棲んでいる種類が多く、日本でいうと軽井沢のような夏でも涼しい避暑地のようなところに棲息しています。日差しがあるところは熱く、日陰は涼しい、夜は気温がガクンと下がるそんな場所に棲んでいるため、カメレオンの飼育は暑さには弱いが寒さには強い、昼夜の温度差があった方が良いと言われています。他の爬虫類とは違い温めておけばいいというわけにはいかないのです。

 

このようにカメレオンはとても飼育するのに面倒な生き物です。この4つのポイントを読んで飼育は難しそうと思った方はカメレオンの飼育には向いていないかもしれません。また、こうすれば飼育できると言う完璧なマニュアルはないため、個体によっては思い通りにいかないことが多くあります。そういった時でも責任を持って彼らと向き合うことができる心構えが必要です。

 

カメレオンの寿命と値段

前項でも書きましたが、カメレオンは飼育がとても難しい生き物です。どんなに良い環境を準備しても個体の状態や病気の有無で、すぐに死んでしまう可能性があります。カメレオンの寿命はコノハカメレオン等の小型種で2~3年、エボシカメレオンやパンサーカメレオン等の中型種は3〜5年、ジャクソンカメレオン等の大型種で5年以上生きますが他の爬虫類に比べ短命です。より良い爬虫類ライフを送るためにもパートナー選びは最初が重要なのです。

また、生体の販売価格は種類によって大きく異なります。値段の目安を記載しましたので参考にしてみてください。

パーソンカメレオン:10〜40万

パンサーカメレオン:5〜20万

エボシカメレオン:8,000〜2万

ジャクソンカメレオン:2〜4万

コノハカメレオン:7,000〜2万

ヒメカメレオン:2〜10万

中でもパンサーカメレオンは価格の幅が広く、何といっても雄の地域変異種がバラエティーに富むことが人気の秘密です。個体差の激しい「アバンジャ」青が美しい「ノシベ」真っ赤に色が変わる「タマタブ」オレンジと黄色が美しい「サンバーバ」サンバーバの中でも黄色を主体に極彩色に変化する「イエローサンバーバ」は「ピカソ」と呼ばれ人気で値段が高いです。

 

カメレオンの入手方法と個体の選び方

カメレオンの入手は基本的にペットショップでの購入となります。オンラインでの発送を行っている場合もありますが、状態がわからないのと輸送の際、悪化してしまう可能性があるので
実物を見て購入する事をお勧めします。また、カメレオンの個体選びは見てほしいポイントが5つあります。

① 動き
② 体型と体色
③ 外傷

④ 入荷の時期と食欲
⑤ 購入前のリサーチ

①動きは一見問題があるようには思えないのに、いざ動き出すと片手がぶらんとしていたり尾がしっかりと枝に巻き付かないような個体がいるのでよく観察すると必要があります。こういった個体は野生個体でよく見られます。

②の体型と体色ですが、状態を見る上で一番重要な要素です。体調が良い、悪いは体色にも現れます。上り調子の個体は痩せていたとしても徐々に回復することが多いです。逆に太っていても調子が悪いものは体色がくすんでいたり、目がくぼんでいたりします。もちろんわざわざ痩せているカメレオンを選ぶ必要はありませんが、もし尾や頬が痩せている個体であれば、かなり衰弱していると思われます。復活させることは素人では難しいでしょう。

③外傷は大きな擦り傷や指、爪があるかなどを確認します。傷が新しいかどうかそして傷の大きさを見て判断しましょう。野生の個体の場合は多少の傷は脱皮をしてしまえばすぐに治りますがあまり大きな傷だとその後問題となる場合もあります。

④の入荷時期と食欲があるかどうかですが、これはペットショップで購入する場合に確認します。入荷して時間が経っている個体であれば、ペットショップのスタッフにどんなエサをあげているか、餌食の時間帯、個体の性格等色々聞いてみましょう。

⑤はどんなペットにも言える事ですが、種類によって飼育環境や必要な飼育器具、エサ等が異なってきます。飼育したいカメレオンを見つけたらまずは自分でネットや本で調べてみましょう。事前に知識をえた上で環境を造って出迎えてあげてください。

 

カメレオンの飼育セット

カメレオンの飼育に必要不可欠な飼育器具について説明していきます。現在様々な飼育器具が市販されており、カメレオンにとって良い環境が作りやすくなっています。人間も同じですが、飼育環境で長生きする、しないを左右しますのでメンテナンスがしやすい、かつ棲息環境に近い飼育設備を準備してあげましょう。必要な飼育器具をまとめましたので下記をチェックしてみてください。

・飼育ケージ
・ライト類
・サーモスタット
・枝や観葉植物
・床材
・水入れや霧吹き
・ピンセット

飼育ケージ

飼育ケージはカメレオンの活動範囲を決める重要な飼育器具です。この限られた空間が彼らにとってすべての住居スペースとなりますので、できるだけ広いものを準備してあげましょう。ここでケチってストレスを与えるなんて言語道断です。基本的に樹上性であるカメレオンは、高いところが好きです。そのため高さのあるケージが必要になります。一般的に爬虫類専用ケージや鳥籠、観賞魚用水槽、自作ケージ等いろいろな選択肢がありますが、環境を整え易く、メンテナンスもしやすい爬虫類専用のケージがいいでしょう。個体の大きさによってケージの大きさも変わりますが目安としては60cm×60cm×60cmの広さがあるとベストだと思います。いくつかオススメの爬虫類用ケージをピックアップしました。

ライト類、サーモスタット

ライトは基本的に昼の暖かさを作るスポットライトと昼の明るさを作る紫外線灯の2つが必要です。スポットライト(保温球)で温度を管理し、紫外線灯で紫外線を照射しカメレオンの日光浴不足を補います。クル病という病気の予防にもなります。また、この2つは昼に点灯させるためタイマー機能を持つサーモスタットも必要になります。飼育の要なので良い設備を整えましょう。

 

枝や観葉植物

ケージ内には飼育するカメレオンの大きさに合った太さの枝をレイアウトします。ペットショップにも売っていますが、公園や河原等で拾った方が好みの太さや形を選べるのでオススメです。人口の止まり木も様々な製品が市販されているのでそちらを利用しても良いでしょう。枝と同様レイアウトに使用する観葉植物は彼らにとってストレスを溜めないための必要不可欠なアイテムになります。生きた植物が無理ならプラスチック製の人工植物でも問題ありませんが、できれば本物の植物も一緒に入れた方が湿度調整もでき一石二鳥です。枝や観葉植物はしっかり固定してカメレオンが怪我をしないような環境を整えましょう。レイアウトも懲り始めると夢中になれます!

 

 

床材、水入れ、霧吹き、ピンセット

床材は人工芝やペットシーツ、新聞紙、ヤシ殻土などを敷き、汚れたら都度取り替えてあげましょう。水入れに関しては湿度調整のために用意しておきます。エアレーションさせてあげる事でカメレオンに水と認識させてあげる事もできます。霧吹きは必需品で先端ノズルを調整しキリと直射が切り替えられる製品の方が使い勝手が良いでしょう。他にも餌入れピンセット温度計等も準備しておくと飼育に役立ちます。

 

ケージ内の温度と湿度管理

前述であったようにカメレオンは暑さに弱く、寒さには強い爬虫類です。一番簡単で確実な方法はエアコンによる室内の温度調整ですが、「電気代が…」と言う方も居ると思います。その場合、スポットライトとサーモスタットによる温度管理が必要になります。設備としてサーモスタットのセンサーとスポットライトの距離を開けセンサーは日中25度前後を表示するように温度を保つ必要があります。また、夜間は温度の寒暖差をつけるために15度から20度前後で保つようにします。温度管理に関しては個体ごとに適正な温度は異なると考えた方が良いため、その個体にあった温度を見極め、管理していくことが前提となります。カメレオンの体色を見ながら温度の調整をしてあげましょう。次に湿度ですが、カメレオンは湿気を好みます。なので1日に2回程度霧吹きでケージ内を湿らせてあげてください。ケージや葉っぱについた水滴をカメレオンが水と認識し水分の吸収を行います。

 

カメレオンに水を飲ませるには?

もし飼育中のカメレオンの目がくぼんできたり、舌なめずりをしたのなら水が欲しいと言うサインをしている可能性があります。水を飲まないと動きが鈍くなったり、エサを食べなくなるため、必ず飲める環境を整えましょう。カメレオンに水を飲ませるには、以下のようなやり方があります。

① 直接水を飲ませる

直接水を飲ませる方法は、1番手間のかかるやり方ですが、飲んでいるのかどうか確認できることが利点です。しかし、このやり方を最初から覚えていない個体には、カメレオンを怒らせ口が開いたときに飲ませる等工夫が必要になります。方法としては、スポイトや霧吹きなどでカメレオンの周りの葉を流濡らしていくと舌なめずりをするので、舌を出して口が少し開いた瞬間に水を与えます。してくるので、そのとき目や鼻の穴に水がかからないよう注意しましょう。また、時々頭を持ち上げるような仕草をした時は口が開いていたとしても給水しないように。これは水を飲んで一息ついていると言うサインになります。しばらく直接水を与えていると次第にスポイトや霧吹きを見ただけで近寄っ てくるようになります。これが苦にならない人はこの方法で水を飲ませると良いでしょう。

 

② エアー式

エアー式はエアレーションしている水入れを水場と認識させる方法です。カメレオンが好きなときに水が飲めるので飼育が楽になります。

 

③ ドリップ式

同じくカメレオンが自由に水を飲むことができる方法がドリップ式です。ほとんどの個体はこのやり方で水を飲ませることができます。滴が落ちるリズムが速すぎたり、逆に遅すぎたりは個体の反応を見ながら見極める必要があります。入荷直後の個体などは反応しやすいドリップ式で試し、徐々にエアー式に切り替えましょう。ショップでどのように水を与えていたか購入時に聞いておきましょう。

カメレオン水飲み20111114

カメレオンのエサについて

水の与え方は前項でしましたが、次はエサを食べさせる際のポイントとエサの種類を紹介しつつ、餌飽きや拒食についてもまとめます。

カメレオンにエサを与える時の注意する3つのポイント

①エサを与える間隔は個体に合わせて
②エサは与えすぎないように気をつける
③エサのサイズを考える

エサを与える間隔の目安は、「毎日=成長期の個体または交尾または産卵後のメス」「1〜2日おき=成体のオス等」です。オスのアダルト個体は毎日よりもこれくらい開けた方がむしろ調子が良く、毎日ちまちまと与えると食が細くなり餌飽きを起こしやすくなります。飼育個体に応じてどの程度間隔を開ければ良いかの感覚は各々につかむ必要があります。なお、与える時間帯は消灯前を避けるようにしましょう。カメレオンがエサを欲しがっていても満腹のいっぽ手前あたりでやめておきましょう。人間と同じく腹八分目がちょうど良いのです。カメレオン飼育の醍醐味は長い舌を使った補食シーンと思っている人でもあげ過ぎは禁物です。また、もう1つ注意点として覚えておいてほしい事があります。それは「カメレオンが舌を伸ばすたびに体力を消耗している」と言う事です。特に 大型個体に小さなエサばかり与えていると疲れてしまい、餌をあげているのに痩せるという事態に陥ります。目の前に餌があるのに反応しないといったケースもエサのサイズが小さすぎると言うのが原因の1つです。エサを与える際は、舌を伸ばす回数は少なく、摂取できるエネルギーはより多くを心がけましょう。

次にエサの与え方についてです。エサの与え方は大きく分けて3つに分かれます。

 

① 手、またはピンセットから直接与える
② エサ箱に入れて与える
③ エサをケージに放す

 

①は飼い主にとって最も魅力的なエサの与え方でしょう。ペットを飼うのであれば誰もがスキンシップを図りたいですし、まして慣れることの少ない爬虫類が自分の手もしくはピンセットから直接エサを食べるのだから感動しますよね。もちろんこれを行うには十分その環境に慣れた個体が望ましいですし、人が近づいただけでも警戒しストレスを受けてしまうような状態の個体の場合は落ち着くまで我慢が必要です。直接手で与える場合の注意点は、カメレオンから適度な距離にエサをもっていくようにすることです。エサとの距離が短いと運動不足になってしまいます。カメレオンの方が近づかなければ届かない位置にエサを構えましょう。ピンセットで与える場合は安全性を考え竹製のものを選びましょう。このやり方を覚えると指先を近づけただけで餌がもらえると思い近寄ってくるようになります。手間はかかるかもしれませんが、食べた餌の量を把握できるなどのメリットがあります。

②なるべく手間をかけたくないという人はエサ箱から与える方法もあります。エサ箱を覚えると飼い主がケージの前に立ったり餌食の時間になるとエサ箱に近づいてきたりするようになります。あ、、、愛くるしい。ただし、あまりにエサ箱が小さいとコオロギが逃げ出してしまいます。逃げたコオロギが寝ているカメレオンに乗ったりすれば、それだけでストレスを受けてしまうこともあります。かじる等のいたずらをする場合もあり、それで餌を食べなくなったりするので注意が必要です。コオロギの足を折ってからエサ箱に入れる事で脱走を防げます。(この作業はまだ爬虫類、両生類全般の小さな個体にはできるだけ行いましょう)エサ箱には食べ残さない量だけを入れ、食べ残しがあれば取り除きましょう。

③ケージに放す場合は食べ終わるまで飼い主がそばにいなければなりません。これは主にエサ箱を覚えていないベビーや他の方法では反応の鈍い個体に対して行うやり方なので通常はエサ箱か直接与えたほうが良いでしょう。

 

①直接与える

セネガルカメレオンのお食事!

②エサ箱で与える

 

カメレオンのエサの種類

入手方法は色々ありますが、自分にそして個体に合った餌選びを心がけましょう。色付けしている餌がコスパを重視したオススメになります。

オススメ ベビー個体にオススメ 栄養剤かければオススメ 大型個体にオススメ

ペットショップ 釣具店 採集
コオロギ ブドウ虫 セミ
ミルワーム ドングリ虫
ハニーワーム サシ イナゴ
蚕の幼虫 ヤナギ虫 ゴキブリ
ショウジョウバエ
ジャイアントミルワーム

カメレオンの餌飽きと拒食

餌飽きと拒食の要因

飲み水と同様カメレオンは動く餌でなければなかなか認識してくれません。死んでいるタイプの餌でもピンセットなどで動かしてやることで食べたりもします。同じコオロギでもフタホシコオロギとイエコオロギの2種類があり反応が違う場合もあります。餌を食べなくなる要因はいろいろ考えられます。もし拒食や餌飽きを起こした場合、以下の要因をチェックしてみてください。

① 単一の餌ばかり与えていた
② 一度に大量の餌を入れた事がある
③ 餌が脱走しカメレオンに恐怖心を抱かせた
④ 餌以外でストレスを受ける要因がある
⑤ 産卵間近のメスである

心当たりのある要因があれば、まずはそこを改善してあげましょう。

 

餌飽きと拒食の対策

要因がわかっても餌を中々食べてくれない…そんな時は与える餌に工夫をしてみるのも1つの手です。同じ餌でも見え方や動きが違うだけで食べてくれたりします。

コオロギの場合

・コオロギの種類、サイズを変えてみる
・栄養剤をまぶし、色を変える
・羽を取って見た目を変える
・変態中の白くて柔らかいコオロギを選ぶ
・コオロギに与える餌を変える

 

ミルワーム/ジャイアントミルワームの場合

・成虫や蚕を与える
・ミルワームに与える餌を変える
・栄養剤をまぶして臭いを変える

強制給餌の方法

散々試してみたがどうしても食べてくれない、と言う場合は強制給餌しかないです。カメレオンに大きなストレスを与えてしまうためなるべく行うべきではないやり方ですが、方法としてはカメレオンを手で持ち上げ、つつくなどして怒らせ口を開かせ、餌を押し込みます。それでも食べなかったり怒れないほど状態が低下しているなら個体を病院に連れて行きましょう。

 

カメレオンの体色でわかる状態・サインを見極めよう

最後にカメレオンの飼育で覚えておいてほしいことがあります。それはカメレオンからのサインを読み取る事です。カメレオンは体の色や表情で状態や表情を表現します。飼育を有利に進めるための基本なので是非、頭の中に入れておきましょう。下記にいくつかのサインを記載しましたのでチェックしておきましょう。

口を開けている

症状:熱い、威嚇、恐怖、病気にかかっている

 

目をつぶる

症状:軽いストレスを受けている、照明等の明るさが不適切、寝ている

 

体の色が白っぽい(黄色っぽい)

症状:暑い、多大なストレスを受けている

 

体の色が黒っぽい

症状:寒い、びびっている、光を避けたい、光を集めたい

 

舌が伸びない

症状:喉の渇き、病気

 

これらのサインは重なり合い、さらに深い意味を持っていることもありますので見落とさないように注意したいです。

いかがでしたでしょうか?カメレオンは爬虫類の中でもデリケートな種ですが、それ以上にいろいろな表情を見せて飼育者を楽しませてくれる最高のエキゾチックアニマルです。最近ではアパレルショップや植物ショップのディスプレイとしても飼育されており、人気が高まっていることがうかがえます。購入を検討している方はこの記事を通してしっかりとカメレオンのことを理解したうえで一緒のパートナーとして迎え入れてあげてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました